子どもたちが泳いだ天然プール


 暑い夏、昔も今も子どもの楽しみは水泳です。でも昔は、プールはほとんど有りませんでした。泳ぐのは近くの川や池です。

 三階橋(さんがいばし)の近くにあった黒川分水池は子どもが大好きな水泳場でした。水は今よりもきれいで、池の底には白い砂が積もっていたそうです。


  近所のお年寄りの話では、泳ぎに自信のある子は、分水池から伏越(ふせこし)の中を泳いで矢田川の対岸まで行ったそうです。伏越の中は暗くて流れもありこわくなって途中で引き返す子も多かったと言っていました。また、もぐって三間樋(さんげんひ)や黒川樋門(くろかわひもん)の下をくぐりぬける遊びも行われていました。樋門の下は流れが速く、失敗して樋門と川底の間にはさまれて、死んだ子もいたとのことです。

 昭和30年(1955)代まで、子どもたちはこの分水池を「天然プール」とよんで、遠くから自転車に乗って遊びに来ていました。
100年にわたり子どもたちに親しまれてきたことを記念して、夫婦橋(めおとばし)の近くに「天然プールの碑(ひ)」が建てられています。

 (CD 堀川ミュージアムより)